今月から放送大学の勉強スタートです。
始めたばかりでシステムがよく分かってない状況の中、
放送大学からのお知らせは、
やはり新型コロナウイルス関連のことが中心です。
まず、通常なら4月上旬に行われる入学者の集いは中止になりました。
この先、違う形で行われるかどうか未定だそうです・・・
面接授業も当面の間は閉講となってましたが、21日付けのHPで
一学期の面接授業は全て中止のお知らせがありました。
まあコロナウイルスの現状を考えたら仕方ないコトですね。
もうひとつビックリなのは、7月に行われる単位認定試験のことです。
通常なら学習センターでの受験ですが、
今回は自宅での受験になるとのこと・・・
ぇ━(*´・д・)━!!!
何もかもが初めての私には、試験がどんな感じかも分からないので
比べようがないけど、(オマケに認定試験1つだけだし)
自宅で受験だと、ちょっとリラックスして受けれそうかな?
というのも、今学期の履修はたったの2つなのですが
そのうちのひとつが
提出課題、認定試験ともに記述式なので、もうすでに撃沈状態なんです。
lll_ _ )
履修科目を選ぶときに、試験の内容まで詳しく調べなかったからなぁ~
まずはレポート課題仕上げるために集中してやらなきゃ!
もうひとつは、オンライン授業を取りました。
こちらは学習、小テスト、レポート提出全てインターネットで行うので
問題なく進めています。
緊急事態宣言が出たことで、さらなる外出自粛が求められているので、
今はとにかくSTAY HOMEでコツコツ勉強しようと思ってます。
とはいえ・・・
普段から自宅が仕事場なので 私の生活スタイルは変わってません。
もちろん不要不急の外出は自粛してますが、
いつもと同じように、仕事をして
空き時間にジョギングや散歩で気分転換して
仕事が終われば読書したり、興味あることを調べてみたり・・・
そんな変わらない日常をより一層ありがたく感じられるようになったと思います。
緊急事態宣言が延長される可能性もあるし、
この先どうなるのか、いろいろ心配ではあるけれど
基本、自分がいまやれることを(放送大学の勉強だけでなく、生活全般のコト)
コツコツやっていけば
その先の道が開けるんじゃないかな、と思ってます。

ブレずに自分軸を保って過ごそう