本を読んでいて難しくて読めない漢字が
出てきたり、
知っている漢字でも読み方が分からない
時って困りますよね?
文章の前後の 内容から当てずっぽうに
意味を推測して
その読み方をスマホでチェックしてみた
りすることもある私ですが
(たまに成功する)
わたしは基本的には
長年愛用している
電子辞書(CASIO EX-word)で
手書き入力して検索しているのですが、
最近は年齢のせいか老眼気味なので、
小さい文字が読みにくくなり、
とくに
画数が多くて難解な文字は
手書き入力自体が出来なくて
困ってました。
そこで、今回初めて
漢字読み取りアプリを使ってみました。
カメラをかざすだけ・シャッター操作不要
私が見つけたアプリは
文字認識アプリの「もじかめ」
です。
このアプリはシャッターを押して撮影す
るタイプではなく
カメラを文字(文章)にかざすだけで、
リアルタイムに文字認識処理をしてくれ
ます。
シャッター操作不要で、
簡単に文字を読み取ってくれるし
読み取ったテキストをデータ化してくれ
るのでとても便利ですよ。
使い方はこんな感じです。
忍者のキャラクターがナビをしてくれま
す。
「文字がない」と言われたのは
カメラをうまく水平にかざさなかったか
らですね。
「最も」という文字を「姦も」と読みと
ってますがww
それ以外は問題なしでした。
そして
読めなかった(調べたかった)
漢字を選択して
web検索します。

使った感想
文章や単語を読み込む際
ピントが合わなかったり、ちょっとコツ
がいるけど
カメラをかざすだけで勝手に読み取って
くれるので楽でした。
予想以上に正確に文章が読み取れたし、
難しい漢字も認識できたので
時々活用しようと思います。
あくまでも個人的な感想ですが、
読めない漢字が簡単に調べることができて便利でしたよ。