NHKカルチャー講座(オンライン)
池上彰さんの特別講義
『~今、コロナ危機を乗り越えるために~』
を受けました。
NHKカルチャーは会員制なのですが
今回のような特別講座や短期、
一日講座などは一般の人でも
(入会金不要で)受講できます。
私は会員ではないのですが、
以前も今回のような特別講座を
受けたことがあります。
興味のある講座の時だけ
受講できるのが良いですし、
県外にも足を運んだこともあります。
本来ならカルチャーセンターに
出掛けて対面で受けることが
できたはずの講座ですが、
コロナの影響のためオンラインでの
開催でした。
NHKカルチャーのオンライン講座は
Zoomを利用します。
私はVimeoでオンライン講座を
受けたことはあるのですが、
Zoomを使うのは初めてでした。
ちょっと緊張しましたが、
特に問題なく出来たのでよかったです。
(* ̄- ̄)フー
Zoomの画面は固定で
池上さんが映っているだけで、
こちら(参加者)のビデオカメラと
マイクはオフだったので、かえって
集中して話を聴くことが出来て
私にはよかったです。
講座中に、
チャット機能を使って池上さんへ
質問が出来る、ということでしたが
私は話を聴くのが精一杯で
それどころではなかったです。
(思い切って質問すればよかったかな)
講座を受ける際の注意事項として
受講内容をSNSなどに
投稿することはご遠慮ください。
感想は歓迎します。
という文章が画面に出てきました。
なので、このブログは講座の内容は
書きません。
(逆に書こうと思っても書けませんが)
でも講座の感想を少しだけ
書き留めておこうと思ったので
ここに書いてます。
特別な内容ではありませんが、
感じたコトの備忘録です。
- 感染症との闘いはいまに始まったことではない
- 感染症がどれだけ世界(歴史を)変えたか
- ワクチン開発までにどれだけの時間(年数)が必要か分からないが、今後もウイルス(コロナ)と共存していかなければならない
- いつの時代も経済がグローバル化すると共に感染症が拡がった
- 過去において伝染病が広まった時、世の中(時代)はどう変わったのか。歴史から学ぶことは大いにある
- いまの状況から(コロナから)新しい発見や学びを得ることもある
講座を聞いた私の頭の中を整理すると
ざっとこんな感じです。
この記事を読んでる方は
「ふーん、なるほど」と思ったり
「全然分かんない」と感じるかもしれま
せんが、各自で解釈お願いします。
1時間半の講義でしたが、5Gの話から
トゥキディデスの罠の話など
(米中関係のこと)
内容は様々でした。
途中、参加者からの質問にいくつか
答えてくれる場面もありましたが、
全然時間が足りないなぁと思いました。
もう少し視聴者とのやり取りがあると
良かったかなと感じましたが、
限られた時間なので仕方ないですね。
今回の主催は
NHKカルチャーセンター岐阜でしたが
オンライン講座は全国どこからでも参加
できるのが便利ですね。
対面での講座やセミナーが
恋しいのはもちろんですが
いまの状況がまだしばらく続くことを
思うと今のうちにオンライン講座を
いろいろ試してみるのも楽しいかな、
と思っております。
通常の講座よりお安く受けることが出来
ますしね!
興味ある方はこちらをどうぞ
講座の最後に紹介された
池上彰さんの本はこちら。